不動産所得・譲渡所得の確定申告プランの概要
不動産所得・譲渡所得の確定申告プランは、不動産の売買・仲介を行う会社向けのプランとなります。
※個人での依頼の場合は料金が異なるためお問合せ下さい。見積を出させていただきます。
不動産の販売・仲介業として活動していると、お客様から、確定申告のご相談が多く来ることかと思います。
しかしながら、これに応えてしまうと税理士法違反となり懲役や罰金などの罰則が生じてしまいます。
税理士の資格を保持しない者が、税務の相談・申告業務等を行う事は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金(税理士法第52条、同法第59条第1項第3号)。
当該税理士業務には、有料で行う場合も無料で行う場合も全て含まれますので、税理士でない者が軽い気持ちで無償で税務上の相談・アドバイス等の業務を行った場合も、同法に触れることになります。
弊所の所長は不動産投資を実践しており、様々な不動産会社から確定申告の相談を受ける事が多くある事から、不動産の販売・仲介業様にとって役に立てばと思い、当該不動産所得・譲渡所得の確定申告プランをご用意しました。
また、不動産所得・譲渡所得だけでなく必要に応じて
- 住宅ローン控除・ふるさと納税・医療費控除等の簡易な申告
- 記帳代行・年末調整等
も行わせていただきます。
さらに、お客様へ不動産投資を始めとした様々な投資や個人の節税についてキャッシュフローを向上させる仕組みを構築・提案する事が可能です。
お客様へのサービスの一環として税務紹介は喜ばれると思いますので、検討されてはいかがでしょうか。
特に街の不動産の販売・仲介業様などの小規模形態で事業を行っている会社や個人の方からのご依頼をお待ちしております。
不動産所得・譲渡所得の確定申告プランの業務の流れ
弊所の個人顧問契約プランに係る料金は、原則として不動産所得又は不動産に係る譲渡所得のあるお客様からの領収書や必要資料等を御社で集めていただく事になります。
基本的な業務の流れは以下の通りです。
不動産所得・譲渡所得の確定申告プランの料金
当プランでは不動産会社からの依頼を想定しております。不動産会社のお客様に関する不動産所得及び不動産譲渡に伴う譲渡所得の合計で年間10件以上の確定申告業務を行う前提の料金となります。
個人である申告者からの直接依頼の場合には、業務の負担が増えるため料金は加算されます。具体的な料金は収入や所得等に応じて変わりますので、不動産の販売・仲介業様を通じての依頼ではなく直接依頼の場合は一度お問合せ下さい。見積を出させていただきます。
また、不動産の販売・仲介業様からの依頼の場合でも年間10件を満たさない若しくは不動産所得の確定申告プランの業務の流れから外れる場合(確定申告を行うお客様と弊所が直接資料のやり取りをしないといけない等)には、個人顧問契約プランに準ずる料金表となりますのでご留意ください。
不動産所得の確定申告料金
- 不動産所得の経費項目ごとに年間金額が集計済み
- 給与所得と不動産所得しか所得がない
②上記の場合で、不動産所得の経費項目ごとに年間金額が集計されていない方は1件7.7万円(税込)~となります。
なお、青色申告をご希望の方は①or②に加え+2.2万円、事業的規模等の場合は相談の上、加算額を算定させていただきます。
不動産譲渡に伴う譲渡所得の確定申告料金
不動産譲渡に伴う譲渡所得の確定申告料金は、
- 給与所得と不動産譲渡に伴う譲渡所得しか所得がない
- 譲渡所得が赤字である
なお、不動産所得及び不動産譲渡に伴う譲渡所得のどちらの場合も、寄付金控除、医療費控除、事業所得、住宅ローン控除などなど、
不動産所得・譲渡所得の確定申告プランの特徴
弊所の個人顧問契約プランの特徴としては以下の通りです。
公認会計士・税理士の資格を持つ担当者がすべてのお客様を担当いたします。
作業については公認会計士・税理士の資格を持つ担当者が、全ての作業を行います。
なお、弊所事務所長は実際に不動産投資を行っている他、株式・FX・投資信託・仮想通貨などに投資を行っている経験者のため、不動産投資を始めとした様々な投資や個人の節税についてキャッシュフローを向上させる仕組みを構築・提案する事が可能です。
投資・節税・キャッシュフロー向上に興味のあるお客様がいらっしゃる場合には、是非ご紹介下さい。
不動産投資の経験者が対応をします。
不動産については、実際に購入・売買・賃貸を行った経験があるかないかによって、作業の精度が大きく異なります。
そのため、弊所では不動産所得及び不動産譲渡に伴う譲渡所得の確定申告については、経験者が担当する事をルールとしております。
安心してお任せいただければ幸いです。
御社に対するメリット
不動産所得の確定申告プランをご利用いただくことで、御社にとって以下の2点のメリットがあります。
- 不動産会社における本業以外の手間を軽減
- 不動産会社からの依頼実績があるため、大量の案件を短期間で行う事が可能
- 税理士に確定申告書を見てもらっているという安心感をお客様に与える
是非、ご検討下さい。
ご契約までの流れ
ご契約までの流れを説明します。なお、お問合せへの対応及び見積りは無料で行っております。
STEP1 お問合せ(無料)
お電話又はメールに弊所までご連絡下さい。
メールでのお問い合わせは、以下の問い合わせフォームよりお願いいたします。
メールでのお問い合わせの場合、お客様のご希望(電話又はメール)にて返信させていただきます。
電話でのお問い合わせは、以下の電話番号までお願いいたします。
STEP2 見積り(無料)
弊所の関与度合、予定確定申告件数、サービスの範囲などを質問させていただき、見積りを提示させていただきます。
基本的には上記の『不動産所得の確定申告プランの料金』で紹介した金額を提示させていただきます。
STEP3 ご契約
御社とサービス、料金の同意が出来ましたら、業務委託等の契約を交わさせていただきます。
サービス・料金について、御社が納得出来るまで説明いたします。
STEP4 業務開始
- お客様からの領収書等は一旦、御社で集めて頂きます。
- 御社にて1.とその他確定申告に必要な資料を揃えて頂きます。
- 2.3.で揃えた資料の一式を、弊所に送付して頂きます。
- 弊所にて、頂いた資料を元に申告書類を作成し、税務署に提出致します。